大蔵建設株式会社

パッシブとは

太陽や風などの自然エネルギーを建築に取り入れ、活かす技術や仕組みをパッシブソーラーシステムといいます。OMソーラーは、 太陽の熱を屋根で集めて利用するパッシブソーラーシステムの手法の一つです。

太陽エネルギーを利用するソーラーシステムのうち、集熱器のような特別な装置で太陽熱を利用したり、 電力に変換したりするのがアクティブソーラー。これに対し、建築的な方法や工夫によって太陽エネルギーを利用するやり方をパッシブソーラーといいます。

パッシブの基本は、「熱や力を自然のまま利用し、しかも汚れを生まない」こと。 自然のチカラをできる限り活かして気持ちのいい家をつくろう、というのがOMの考え方です。

 

パッシブという考え方

 熱や力を自然のまま利用する。しかも、汚れを生まない。

 

パッシブという言葉を聞いたことがありますか?

パッシブとはアクティブ(能動的)の反対語で、「受動的」という意味です。

具体的に言うと、帆に風を受けて進むヨットや、空を飛ぶパラグライダー、夏の打ち水、干した布団に寝た時のぬくもりなど、 これらはすべて、パッシブのあり方の一例です。一方、海でのモーターボート、空でのジェット機などは、機械の力に頼るアクティブなあり方の一例といえます。

 

こうしたパッシブなあり方に共通するのは、「熱や力を自然のまま利用し、しかも汚れを生まない」ことです。

こうした考え方をお話しすると、「パッシブは、技術の進化を否定して、昔の生活に戻れということ…?」と思われるかもしれませんが、そうではありません。 パッシブは、自然とより深く関わることによって得られるものを大切にした方が、機械や化石燃料に頼るよりも心地いい暮らしができると考えます。

私たちが生きている世界は、それほど住みにくい環境ではないはずです。基本的に私たちはここに生まれてきた生物ですから、この世界と大きく矛盾しているはずはありません。

人工的な環境の「快適」さに慣れすぎると、外へ出た際に体の変調をきたす原因にもなります。人工環境が、人間が本来もつ耐寒・耐暑の適応能力を低下させるからです。

初めからアクティブな方法に頼り切るのではなく、まずはパッシブなやり方で自然の力を活かし、足りない分はアクティブで補う。 それは、健康によく、かつ地球に負荷をかけない方法です。

季節を楽しみ、自然と共生してきた日本の家

 

太陽が暖かい。吹く風が心地よい。鳥のさえずり、虫の声、渡る風の音が聞こえる。日本の家は本来、外に対して開放的につくられ、自然を受け入れていました。

それが現代は、住まいを外の世界から遮断して、その中だけを設定室温に保つことで快適性を高める家づくりが当たり前になってきているようです。

もっと自然に、もっとやわらかく。いい風が吹いていたら、太陽の陽射しが温かかったら、それを活かせる家づくりをしたい。自然と折り合いをつけながら、建築の中に知恵と工夫を生かしていけば、より快適で、より人間的で、そして環境負荷の少ない暮らしができるはず。

人間が自然の一部であるという考え方や、脈々と受け継がれてきた自然と共にある日本の家づくりは、これからの、私たちの生き方までも示唆する方向です。

そしてそのキーワードが、パッシブなのです。

 

パッシブだけで足りないときは。

自然の力を活かすのはいいけれど、それだけでは足りないという見方があります。確かに、お天気や地域の気候に左右されることは避けられません。でも、太陽が顔を出さない時、それで足りない時には無理をせず、補助暖房や冷房装置を動かせばいいと考えます。

「せっかく家をつくるなら、まずは自然エネルギーを上手く使おう。それで足りない時は他で補おう。」という発想です。

人間には本来、体温を調節したり衣服を着たりと、環境に適応する能力や知恵が備わっています。 もともとある人間や自然の力を生かして、冬は冬らしく、夏は夏らしく過ごしながら、ちょうどいい状態をつくりだそうというのが、パッシブの発想であり、OMソーラーのやり方です。

 

ウサギとカメ~OMにはできないこと

OMソーラーはあくまでパッシブシステムです。自然エネルギー以上のことはできませんし、太陽が顔を出さなければ、OMもその力を発揮できません。

たとえば、OMソーラーは、エアコンやストーブなどのように部屋の温度を一気に上げることはできません。ウサギとカメのお話でいけばカメ型です。

OMソーラーでは、床下の基礎コンクリートに太陽の熱を貯めていきます。蓄えるのに時間がかかりますが、一日に貯めた分を夜にすべて使い切ってしまうわけではありません。何日もかけて少しずつ熱を貯めていきます。「一日」単位、さらには「ひと冬」という単位での長距離競争に強いのです。

とはいえ、いますぐ暖かさが欲しいときもあります。そんなときは、ストーブなどの暖房器具を短時間だけ使い、あとはまたOMにまかせる、というように足りない分を補います。

 

急速暖房の他にも、できないことがあります。

 

 • 真冬に太陽の熱でお湯をつくる

 • エアコンのような冷房

 • OMで温めた空気で煮炊き

 • 雨や雪の日に集熱

これらのことは、パッシブシステムであるOMソーラーにはできません。

 

ルネ・デュポス教授の言葉

ロックフェラー大学のルネ・デュポス教授が記した、次のような言葉があります。

「現代では、空気調節装置のおかげで、地球上いたるところで、 宇宙船のなかにまでも、年中亜熱帯気候を保つような人為的な環境をつくりだすことが可能である。 しかし、原始人は進化の発達段階を通じてずっと、明らかな昼夜および四季の温度変化に身をさらしていたことを考えると、 私たちが住まいや職場の温度を常に華氏72度(摂氏約22~24度)に保つのは、生物学的に不健康であるかもしれない。 本当に望ましい空気調節方式というのは、恐らく昼夜および四季の変化があるように計画するべきものであろう」。

社会が原始時代に戻ることは決してありませんし、暑さ寒さはできるだけしのぎたいと願います。 でも、住まいを考える上で大切な示唆が含まれた言葉ではないでしょうか?

 

地球も巨大なパッシブシステム

自転する地球とOMソーラー。

 

地球は、水の惑星と言われます。地表の水のうち97%を占める海。この水を太陽が 温め、蒸発した水が大気の上昇運動によって上空へ運ばれ雲になり、やがて雨となって地表に戻ってきます。地表の水や空気が上に昇ると、今度はまわりから冷たい空気が入り込んで風をおこします。

これらは自然の法則であり、地球そのものが巨大なパッシブシステムと言えます。

 

このパッシブシステムを成り立たせる条件の一つに、地球の自転があります。地球が自転しているおかげで、いつもどこかで昼があり、夜があります。

朝や昼のところでは太陽の日射を受け、夜のところは漆黒の宇宙空間へ熱を放射することで、地球は熱くなりすぎたり、冷たくなりすぎたりすることなく、バランスよく環境を保っているのです。 もし地球が自転していなかったら、地球の半分は、太陽にさらされ続ける酷暑の地となり、反対側は漆黒の宇宙とだけ向かい合う酷寒の地となっていたことでしょう。